岡崎城  (愛知県岡崎市)



 観光日: 2016/8/19

 コース: 


 お薦め度: ★★★    / 見学時間: 0.5時間





岡崎城は、別名、龍城は徳川家康公が生まれた城として有名で
当初は龍頭山の山頂に本丸が置かれた平山城として築かれ、戦国時代から
安土桃山時代にかけての松平家の城だった。

家康が関東に移封となると、豊臣家臣の田中吉政が入り、家康に対する
抑えの拠点の一つとして城が拡張され、強固な石垣や城壁などを用いた
近世城郭に整備された。


(大手門)




関ケ原の合戦後は、徳川氏譜代の重臣である本多康重が5万石で入城。
以降、徳川政権下では家康誕生の城として重要視され、譜代大名が歴代の
城主を務め、本多康重から3代忠利にわたる改修によって平城となった。

この際、本丸に複合連結式望楼型3重3階の天が建てられた。





残された中堀・外堀の石垣が往時の姿を留めている。





(家康像)




(1959年に復興された3層5階建ての天守)




天守閣より





城下町と岡崎城の模型





当時の様子がわかる岡崎城の模型





ツチフォト城巡りトップへ


ツチフォトトップへ









inserted by FC2 system